ママ友会やら婦人会の闇を質問者さんから教えていただいて、改めて「事実は小説より奇なり」を実感してるみたむむです。根本的にはお仕事が忙しいからという理由で保育園や幼稚園、小学校のママさん界隈とは関わらないのが一番なんでしょうけど、地元の自治会の中の婦人会など生活するうえで逃れられないものも多く・・・。
こういうのは旦那さんが( ;∀;)を出していると割と舐められないようになることが多い気がします。旦那さんに相談してみて、改善すると良いですが・・・。
頂いたご相談をまとめてみましたのでご覧ください。
ほんとにそういう事案あるんですね・・・。捨てるにしても家のゴミ箱に捨てればいいのに。まあ騒ぎ立ててもあれなので、見て見ぬふりをしてそのママ友会からフェードアウトするのがいいと思いますよ。でもママ友会ってなかなか抜けれないというか、子供にも影響があるかもしれないとおもうと辛いですよね。最初から入らないのが一番なんですが・・・。仕事が忙しいとかなんかで。
んーたぶん保育園じゃなくて幼稚園だと思いますが、まあぼくが代わりに一度ママ友会に参加するかもですね。やんわり釘刺すかも。そんでそこからフェードアウトに持っていきます。ほんとにまじめにいうとああいう会に参加しないのが一番です。というか共働きだと参加する時間がそもそもないんですよね・・・。
ほんとにそういう事案あるんですね・・・。捨てるにしても家のゴミ箱に捨てればいいのに。まあ騒ぎ立ててもあれなので、見て見ぬふりをしてそのママ友会からフェードアウトするのがいいと思いますよ。でもママ友会ってなかなか抜けれないというか、子供にも影響があるかもしれないとおもうと辛いですよね。最初から入らないのが一番なんですが・・・。仕事が忙しいとかなんかで。
旦那さんが出るのは良い牽制になるとおもうので賛成です。ただ、あまり釘刺さないようにね。ニコニコ笑ってるだけで十分ですので。あまりやると向こうも旦那が出てくる可能性があるので( ゚Д゚)そこは穏便に。
どうやってぎゃふんと言わせます?ミミちゃんママって名前かわいいなおい。おいしさでぎゃふんと言わせるか、からし練りこむか・・・。
夫でマウント取るのかなりださいよ!って言ってあげればいいのに( ;∀;)
役職は入社年次にもよるからなあ・・・。
あきらかに「ぐぬぬぬぬぬ」ってなってるので「はいはい!」って気持ちで接してあげましょう(笑)
個人的にもはや朗報だと思います。
あとはお子さんを全力で守ってあげてください。
あなたがこれまで嫌な思いしようともママ友というコミュニティを継続してきたのはお子さんが嫌な思いをしないためではないでしょうか?
良い方向に行くことをお祈りしております( ゚Д゚)
もはや、そんな噂流す大人がいたらまともな人はドン引きだとおもうのですが。
怖すぎなのでほんと無視したほうがいい。そんで、あまりにも言うなら弁護士とかに相談して対策考えてみてもいいかも。
↑こんなこと子供から聞かされるとかほんと地獄みたいですよね。ほんと作り話であってほしいとはこのことですよ・・・。
番外編
婦人会でのこと・・・。
例のママ友会、週1であるんですか・・・・。
そんなハブリ方されるならもう行かない方がよくないですか?
Fランとかネット用語で親しい間柄で茶化すならいいですけど、普通に使う言葉じゃない・・・。失礼すぎる。早く距離置きましょう。ストレス源すぎる。
ケケケケケケケケk🤡